野楽力研究所

近くの自然で野楽力を高めましょう

2022-01-01から1年間の記事一覧

小石川植物園・・・令和4年7月28日 

小石川植物園は、3代将軍徳川家光公の時(1638年)に麻布に造られた御薬園が始まりで、8代将軍吉宗公の時(1683年)小石川に移転され、現在とほぼ同じ約15万㎡に拡張、本格的に整備されました。翌年に養生所も開設され、井戸も整備されました。…

東京都薬草園・・・令和4年7月27日

暑い日差しの中、薬草園を訪れました。訪問客はほとんどなくゆっくり観察できました。木陰のある林もありますので、大丈夫です。この時期でしか見られないカワミドリ、ニンジンボク、ミソハギ、タバコの花が咲いています。今日の様子です。 (↑上の写真)左…

東京多摩地区街中自然観察・・・令和4年7月25日

第2の梅雨を思わせる天候も明けて、夏空が広がりました。日陰を選びながら街中自然観察をしました。園芸種や外来種が幅を利かせていました。今日の様子です。 (↑上の写真)左=夏空が広がる多摩地区、中=サルスベリ(白花)と右=(赤花) サルスベリ(百…

都立小宮公園・・・令和4年7月21日

都立小宮公園はJR八王子駅北口からバス10分、八王子郵便局前下車徒歩8分でサービス・センターに着きます。公園の周囲は里山(丘)で囲まれ、中心部は谷になっており、小川もあり、弁天池に流れています。ウバユリが咲きはじめ、オオバギボウシ、ヤマユ…

飯盛山・・・令和4年7月13日

野辺山高原平沢峠から登る飯盛山(1643m)に登ってきました。隣の見晴台だったところには大盛山という標識が立てられていました。大森山ではなく大盛山であるところが楽しいです。以前地元の方が言っておられました。飯盛山の飯は大盛に盛れよ、というこ…

獅子岩(野辺山平沢峠)・・・令和4年7月13日

野辺山平沢峠の獅子(しし)岩を訪れました。飯盛山の登山口になっていますが、フェンスで獣害から保護されるようになって数年。山野草が復活してきました。今日の様子です。(写真をクリックすると拡大されます。) (↑上の写真)左=平沢峠標識、中=ナウ…

美し森・・・令和4年7月11日

美しの森は、諸国の神々が瑞穂の国の中ほどにあるここ斎の杜(いつくしのもり)に年に一度集まり国を治める話し合いをしたということですが、斎の杜がいつしか美し森と呼ばれるようになったという謂れのあるところです。傍の湿地では、九輪草が咲き終わり、…

武蔵国分寺万葉植物園・お鷹の道・都立武蔵国分寺公園・・・令和4年7月5日

台風接近ですが、曇り空で、気温も平年並みということで、出掛けました。この時期、自然の中では、山野草の花は少なく、期待するのは無理なことです。しかし、万葉植物園でタシロランが観察できたのは、とっておきの収穫でした。今日の様子です。 (1)武蔵…

(入間市)さいたま緑の森博物館・・・令和4年6月30日

ここは博物館といっても博物館の建物があるわけではありません。緑の森そのものを博物館としています。6月はヒメザゼンソウがここでの売りです。今日がその最後の日でした。最後の花が咲いています。そのほか、この花の少ない時期にオカトラノオ、チダケサ…

入笠すずらん山野草公園・・・令和4年6月23日

(長野県)冨士見パノラマリゾートの山麓駅(標高1050m)からゴンドラに乗って山頂駅(標高1780m)で下りると天空の花園という感じの「入笠(にゅうかさ)すずらん山野草公園」です。ニッコウキスゲやマイヅルソウなどが迎えてくれます。珍しい釜無…

入笠湿原・・・令和4年6月23日

梅雨明けが間もなくの今日、南アルプス北端の入笠山麓にある入笠湿原(標高1734m)を訪れました。(日本)スズラン群落地では、スズランが満開、レンゲツツジも満開、クリンソウは満開を過ぎたところでした。アヤメ、ウマノアシガタなどこの時期ならでは…

(東青梅)吹上しょうぶ公園・・・令和4年6月16日

JR青梅線東青梅駅北口から徒歩15分。ここのしょうぶ公園はよく手入れがされており、ハナショウの解説にボランティアの方が大勢参加されていています。個人でも丁寧に解説してくださいました。各種ハナショウブが満開です。今年、まだハナショウブをご覧…

町田薬師池公園・・・令和4年6月13日

花ショウブなどが見頃というので出かけました。各種園芸種が咲き揃い、同定は難しいですが、花のすばらしさを素直に観賞しました。花ショウブは180品種揃えてあるということです。同時にアジサイも花の盛りです。種類は、街中自然観察で見たものと同じよ…

東京多摩地区街中自然観察・・・令和4年6月8日

郊外の住宅地には園芸種が色とりどりの花を咲かせています。自然の野草の花の数はこの時季少ないですから、補ってくれています。園芸種は園芸家が次ぎつぎに新しい品種を作り出していますので、同定するの難しいです。さて、この時季はアジサイの季節です。…

つどいの里八ヶ岳自然園(山野草園)・・・令和4年5月30日

東京近辺では春の花が終わり、夏の花が咲くまで梅雨時を迎えます。梅雨は、春の花にとっては花の後の種子づくり、夏の花にとっては体力を充実させるために大切な時期です。白樺湖手前、大門街道沿いにあるここ八ヶ岳山自然園も同じようで花の種類は少なった…

井之頭恩賜公園・・・令和4年5月26日

今日は井之頭公園で飼われていたアジアゾウの花子が平成28年に69歳で亡くなった命日ということで、お詣りがてら、最近井之頭公園を訪れていなかったので、自然観察に伺いました。公園内には北村西望のアトリエや彫刻が飾られています。八王子市の片倉城…

神奈川県立東高根森林公園・・・令和4年5月23日

南武線武蔵溝ノ口からバスで15分ほどで着きます。また南武線津田山下車で一山超える感じで墓地の中を30分歩き、裏道から入ることもできます。スイカズラ、アカショウマ、ワスレナグサが花盛りでした。鶯の鳴き声や清水の流れの音が爽やかに耳元に届いて…

国営昭和記念公園・・・令和4年5月19日

昭和記念公園では、みんなの原っぱや花の丘などで一面各種ヒナゲシ(ポピー)やネモフィラが鮮やかな彩りで花を咲かせています。一番奥(北)の花の丘はあまり人がおらず、ゆっくり楽しめます。トチノキが花盛りでアヤメ、テイカカズラ、ガクウツギが盛りを…

都立平山城址公園・・・令和4年5月18日

久し振りの青空に惹かれて、自然観察に出かけました。エゴノキが最後の花を咲かせていました。エゴノキの落花が園路のあちこちに散り敷かれています。また、オカタツナミソウが群落を形成し、園内いたるところに花を咲かせています。光合成を行わない珍しい…

多摩森林科学園・・・令和4年5月15日

多摩森林科学園は中央線高尾駅下車、北へ徒歩7・8分のところにあり、園内標高は高い所で288m、7haの園内に樹木約500種、6000本が植栽されている樹木園です。桜を各種揃えていることで有名です。この時季、花の少ない時でしたが、日本固有種…

山梨県森林総合研究所・・・令和4年5月10日

山梨県森林総合研究所は北杜市小淵沢町にあり、愛称「シミック八ヶ岳薬用植物園」と呼ばれています。標高950m、9、5haの敷地に300種類の植物が植栽されています。今は春の花と夏の花が入れ替わる時期なので花の種類は、多くはありません。今日の様子…

都立浅間山公園・・・令和4年5月6日

府中市にある都立浅間山(せんげんやま)公園は、5月連休中のキスゲフェスティバルを今年は再開し、7日(土)、8日(日)まで行われます。浅間山のみに自生するムサシノキスゲは見頃です。キンラン、ササバギンランは盛りを過ぎたところです。キンランは…

東京多摩地区街中自然観察・・・令和4年5月3日

大勢の人たちが自然の中に繰り出しています。そういう時には遠慮して家の周りの街中自然観察をしてみたいと思いました。園芸品種が多く特定が難しいですが、自然のものも多く見られました。今日の様子です。 (↑上の写真)左=東京多摩地区の新興住宅地、中…

東京都薬用植物園・・・令和4年4月28日

ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャノキ)は今日が満開でした。甘いバナナの香りを漂わせるカラタネオガタマは一輪二輪咲き始めたところでした。雑木林ではキンランがたくさん増えていました。ササバギンランも数株見事に開花していました。ハクウンボク(白雲…

小石川植物園・・・令和4年4月26日

ハンカチノキとヒトツバタゴ(ナンジャモンジャノキ)が見頃というので訪ねてみました。オオカナメモチ(絶滅危惧種)も満開です。植物園全体の足許には外来種のオオアマナがあちこち逸出繁殖しています。今日の様子です。 (↑上の写真)左=旧東京医学校、…

津久井湖城山公園・・・令和4年4月19日

津久井湖城山公園、根小屋地区のパークセンターから城山頂上(筑井古城跡)を往復しました。ミミガタテンナンショウはたくさんありますが、花は終わっていて最後の一株が辛うじて写すことができました。今日の城山の自然の様子です。 (↑上の写真)左=公園…

オオムラサキセンター農村公園・・・令和4年4月14日

田園風景の広がる農村公園を訪ねてみました。ここではトウダイグサとズミの花が見られるのが楽しみです。今日の様子です。 (↑上の写真)左=オオムラサキセンター、中=田園風景、右=トキワイカリソウ (↑上の写真)左=カントウタンポポ、中=スイバ、右…

わに塚のサクラ・真原の桜並木・神代桜・山高カタクリ群生地・・・令和4年4月12日

今回、近くに纏まっている桜の名所を中心に桜三昧を楽しみながら自然観察をしました。わに塚のサクラ・真原の桜並木・神代桜・山高カタクリ群生地です。わに塚の桜と神代桜は葉桜になっていていました。真原(さねはら)の桜並木は、散り始めたところで見応…

城山かたくりの里・・・令和4年4月11日

開園時期の後半に訪れました。在来のカタクリは花が終わっていましたが、そのほかの花がいろいろ咲き競っていました。ここは在来種、外来種を気ままに取り混ぜているという感じです。近くの農家の方々が面倒を見ているようです。4月の第3日曜日で閉園され…

都立滝山公園・・・令和4年4月9日

今日は春本番の一日となりました。すっかり山野草が咲いているものと思い、訪ねました。滝山城跡入口→中の丸→本丸→古峰(こぶ)の道(=東へ向かう尾根道)→途中で引き返して→山の神曲輪跡往復→入口。この道順を標準経路(ゆっくり歩いて1時間半)としてい…