野楽力研究所

近くの自然で野楽力を高めましょう

2021-01-01から1年間の記事一覧

都立桜が丘公園・・・令和3年12月22日

都立桜が丘公園にオオハナワラビとヤツデの花を確認に行きました。オオハナワラビと、できればフユノハナワラビを見たかったのですが、微妙でフユノハナワラビの同定はできませんでした。ヤツデの花の雌雄の仕組みは面白いので、今回、特に観察に出かけたの…

新宿御苑・・・令和3年12月11日

いよいよ里では紅葉も終わろうとしています。今日は晴天に恵まれ、無風、気温も程よい散策にはもってこいの日和でした。ここ新宿御苑は、時々、微風が吹くとハラハラと紅葉・黄葉が散り頻りました。あと数日の紅葉狩りと思います。今日の様子です。(写真を…

六義園・・・令和3年12月10日

都立文化財庭園、駒込の「六義園」へ紅葉狩りに行きました。まだ、数日は十分楽しめる状態です。本年最後の紅葉を味わって下さい。写真は六義園の今日の様子です。

植物多様性センター・・・令和3年12月9日

神代植物公園に隣接する植物多様性センターは東京都全域の絶滅危惧種などの保護をしなら東京都の植物の多様性を護る活動をしています。情報館を中心に園内を奥多摩、武蔵野、伊豆諸島のゾーンに分けて保護活動、情報発信の活動をしています。入場無料です。…

都立神代植物公園・・・令和3年12月9日

いよいよ里のもみじも終わりに近づきました。昨年より3日ほど早くなっています。昨日の冷たい雨が影響したのかも知れません。かえで園ではもみじの赤色や黄色が真っ青な空に映えていました。今日の様子です。 (↑上の写真)左=正門を入っての女性像、中=…

高幡不動尊境内・・・令和3年12月4日

紅葉の季節が終わろうとしています。急いで高幡不動尊境内に紅葉狩りに行きました。ここは夏にはアジサイ、秋にはもみじで有名です。野楽力研究所としては歴史のあるお寺ですので、シダ植物もその種類が多く、シダ観察も楽しみの一つです。今日のもみじ、シ…

都立滝山公園・・・令和3年12月2日

朝夕の冷え込みは今季一番のようでしたが、空気は澄んで肌にピリッとし、底の抜けた様な青空が広がっていました。紅葉前線もいよいよ里まで下りてきました。東京多摩丘陵の紅葉も一番の見ごろを迎えています。滝山公園は本年滝山城築城500年を迎えていま…

武蔵国分寺万葉植物園・武蔵国分寺公園・・・令和3年11月26日

武蔵国分寺万葉植物園と隣接の武蔵国分寺公園を訪ねました。万葉植物園は、万葉集の中に読み込まれた植物が集められていますが、季節柄、崖線の日当たりが悪い斜面でイマイチでした。武蔵国分寺公園は、紅葉・黄葉が見事でした。今日の様子です。 (↑上の写…

山梨県田野の景徳院を囲む甲斐の山々の錦繍・・・令和3年11月25日

山梨県田野の錦繍も終わりかけた中、景徳院を訪ねました。この寺は、武田勝頼公一族の霊を弔うためにに、徳川家康が寄進したものと言われます。織田・徳川連合軍との戦で勝頼公は新府城を放棄して、家臣の小山田信茂を頼りましたが、裏切られ田野において自…

多摩森林科学園・・・令和3年11月20日

多摩森林科学園は中央線高尾駅から北へ徒歩10分。この時季、京王線に乗り換えて高尾山の方へ行ってしまい、科学園に足を向ける人はまずいません。そうですから、ゆっくり科学園の自然を独り占めにできます。修復が終わり、奥まで見学ができます。紅葉は勿…

都立野川公園・自然観察園・・・令和3年11月18日

秋の深まりを感じさせる野川公園と自然観察園を訪れました。すでに花を終え、実を結んでいるものもあれば、これから咲き始めたものもあり、それぞれの植物のこの時季の佇まいを見せてくれています。野川公園と自然観察園の今日の様子です。 (↑上の写真)左…

高尾山・・・令和3年11月15日

紅葉がテレビで紹介されていましたので、早速訪れました。6号路(14時までは登りの一方通行)を登り、高尾山頂からもみじ台へ。帰りは、3号路から高尾病院へ下る路。どちらも谷筋で陽が当たらず、紅葉は見ることができません。山頂ともみじ台で紅葉が綺…

国立昭和記念公園・・・令和3年11月14日

晩秋を迎え、空気は乾燥し爽やかな秋晴れの日が続いています。桜の葉はすっかり落葉し、イイギリの赤い実が青空に映えます。サザンカの花が今、咲き誇っています。木々の黄葉、紅葉が美しい。今日の昭和記念公園の自然の様子です。 (↑上の写真)左=園内風…

都立東大和公園・・・令和3年11月4日

都立東大和公園は、狭山丘陵の東大和市内にあり、解説板によると昭和54年に開設された東京で最初の丘陵公園ということです。20haの広さがあり、ボランティアの方々のお陰で、萌芽更新も適宜行われ、薪炭林だった里山として保存されています。この時季、…

片倉城跡公園・・・令和3年10月29日

大分秋が深まってきました。木々がそれぞれの色づきで着飾り始めましたね。今日の様子です。 (↑上の写真)左=彫刻のある公園、中=ヤマハギ、右=ミゾソバ ヤマハギ(山萩)はマメ科ハギ属。全国の山野の草地に生える落葉低木。高さ2m位。多数分枝する。…

神奈川県立東高根森林公園・・・令和3年10月28日

ツワブキ(石蕗)が、新しい花の少ないこの時季に、あちこちで黄色い見事な花を咲かせていました。シロヨメナも見事でした。カシワバハグマやコウヤボウキの花も咲いています。今日の様子です。 (↑上の写真)左=パークセンター、中=ツワブキ、右=シロヨ…

野川公園自然観察園・・・令和3年10月23日

久し振りの秋空が広がりました。野川公園自然観察園に秋の深まりを感じてきました。ビナンカズラ(サネカズラ)やガマズミの実は、真っ赤に熟しています。シュウメイギク、ユウガギク、シラヤマギクも最後の輝きを見せていました。今日の様子です。 (↑上の…

東京薬用植物園・・・令和3年10月8日

久し振りに薬用植物園を訪れました。今日の様子です。 (↑上の写真)左=スギモリケイトウ、右=シオン スギモリケイトウはすごく目立つ花です。名前の由来は不明だそうです。ケイトウとつくのですぐ納得してしまいましたが、科としてはヒユ科の植物で属はケ…

多摩地区街中自然観察・・・令和3年8月22日

立っているだけで汗が吹き出てくるような真夏日が続き、その後は大気不安定の雨模様で、外出のチャンスを見逃しました。コロナ感染防止の為には良かったかのしれません。きょうは曇り空ということで暑さを避けて早朝に月一度の多摩地区街中の自然観察に出か…

麦草峠野草園・・・令和3年8月5日

八ヶ岳の北側、メルヘン街道の麦草峠にあるヒュッテが世話している野草園です。海抜2127mの清々しい高原。アサマフウロ、アキノキリンソウが一面に咲き誇っています。シャジクソウ、トンボソウ、アオヤギソウといったちょっと希少なものも見ることが出…

白馬五竜高山植物園・・・令和3年8月3日

白馬五竜高山植物園は北アルプス南端に位置しています。駐車場の「とおみ駅」からテレキャビンで8分、1515mの山頂「アルプス平駅」に到着すると、目の前に高山植物のお花畑が広がっています。この時季、たくさんの高山植物が花を咲かせて出迎えてくれ…

霧ヶ峰八島湿原・・・令和3年7月23日

八島湿原を一周して、自然の観察をしました。約2時間ですが、花に囲まれての時間を過ごすことが出来ました。今日の様子です。 (↑上の写真)左=八島湿原入口、中=ニッコウキスゲ、右=ノハナショウブ (↑上の写真)左と中=ノアザミ、右=ノハラアザミ (…

車山高原(車山肩)・・・令和3年7月23日

八島湿原へ向かう途中、ビーナスラインの車山肩周辺を自然観察しました。以前は周囲一帯はニッコウキスゲの黄色い花で埋め尽くされていたということです。ところが鹿の食害でニッコウキスゲが姿を消してしまったそうです。復活させるべく電気柵を設けて保護…

つどいの里・・・令和3年7月23日

霧ヶ峰を訪れる途中、大門街道沿いにある「つどいの里」八ヶ岳自然園(植物園)を訪れました。ここは山野草店が裏山を植物園にして開放しているものです。ほとんど知られていないようで、訪れる人は少ないようですが、自然の中で育っている山野草を観察する…

乙女高原・・・令和3年7月20日

山梨県塩山の北西に在る乙女高原は、ちょっと行きにくいところですが、それだけに訪れる人が少なく、ゆっくり花を観察できます。今は、大ぶりで豪華な花のキンバイソウ、アザミの代表ノアザミが満開でした。シモツケは八分咲き、シモツケソウは一分咲きとい…

多摩地区近所の街中自然観察・・・令和3年7月19日

梅雨明けと共に晴天の日が続き、気温はぐんぐん上がって昼間は茹だるようです。早起きして、涼しい早朝に街中の自然観察に行きました。畑では野菜が稔り、道端では野草が刈られても刈られても頑張って芽を出しています。庭先の花を楽しませていただきました…

御岳山・・・令和3年7月16日

御岳山へ梅雨が明けることを見越して訪ねました。ケーブルで上り、岩石園、綾広の滝から、下山は山道を下りました。この時期はまだ花の端境期で花の数は少ないですが、ヤマアジサイ、クサアジサイ、そして、とても地味でいながら不思議さを醸すムラサキニガ…

都立桜が丘公園・・・令和3年7月14日

山百合が一株咲いていました。その他は地味な草花でしたが、それぞれこの雨の多い時期に花を咲かせることにどんな意味を見つけているのでしょうか。ニイニイゼミと鶯の鳴く声を聞きながらの2時間ほどの自然観察でした。今日の様子です。 (↑上の写真)左=…

獅子岩植物保護区・・・令和3年7月6日

一日曇天でしたが、写真を撮るには良い日でした。美し森と同じ八ヶ岳の山麓ですから同じような花が咲いていました。日当たりのよい乾燥した草原の山野草です。今日の様子です。 (↑上の写真)左=保護区入口、中=ニッコウキスゲ、右=ニッコウキスゲ群落 (…

美し森・・・令和3年7月6日

梅雨の合間に、清里「美し森」を訪ねました。シモツケが赤紫の霜が降りたような花を咲かせていました。谷戸の湿地のクリンソウの群落は花の時季を終え、代わりにバイケイソウを間近に見ることが出来ました。今日の様子です。 (↑上の写真)左=美し森の登り…