野楽力研究所

近くの自然で野楽力を高めましょう

東京薬用植物園・・・令和3年10月8日

  久し振りに薬用植物園を訪れました。今日の様子です。

f:id:noyama_ko:20211011145547j:plain
f:id:noyama_ko:20211011145616j:plain
f:id:noyama_ko:20211010210926j:plain

(↑上の写真)左=スギモリケイトウ、右=シオン

 スギモリケイトウはすごく目立つ花です。名前の由来は不明だそうです。ケイトウとつくのですぐ納得してしまいましたが、科としてはヒユ科の植物で属はケイトウ属。中の写真から学名などを調べてみました。アマランサスはヒユ科ヒユ属の総称、ハイブリディアスは異種の交配による雑種(いわゆるハイブリッド種)、var(ヴァール、ヴァリエタスの略)は変種、雑種ということで、パ二キュラータスはオイランソウの仲間のこと(アマランサスはヒユ科ヒユ属、クルエンタスはナデシコ科の仲間なので両者由来の交配種ということでしょう)

f:id:noyama_ko:20211010090415j:plain
f:id:noyama_ko:20211010090355j:plain
f:id:noyama_ko:20211010085604j:plain

(↑上の写真)左・中=ヤマホトトギス、右=ザクロ

f:id:noyama_ko:20211018041149j:plain
f:id:noyama_ko:20211018041224j:plain
f:id:noyama_ko:20211018041302j:plain

(↑上の写真)左=フジバカマ、中=ノゲイトウ、右=オオケタデ

f:id:noyama_ko:20211018095734j:plain
f:id:noyama_ko:20211018095759j:plain
f:id:noyama_ko:20211018095851j:plain

(↑上の写真)左=ワタ(綿花)、中=シュウメイギク、右=ヤマトリカブト

  シュウメイギク秋明菊)はキンポウゲ科イチリンソウ属。菊とつくのでキク科と思いきやキンポウゲ科です。中国原産で室町時代に中国に渡った修行僧が持ち帰ったものといわれます。花弁のように見えるのは萼片で本来の花弁は退化しているそうで、中央に多数密集しているのが雄しべと雌しべ。近縁のアネモネなどと同様、全草有毒のプロトアネモニンを含み、乳液に触れるとかぶれを引き起こすことがあるそうです。

f:id:noyama_ko:20211018132726j:plain
f:id:noyama_ko:20211018132752j:plain
f:id:noyama_ko:20211018132825j:plain

(↑上の写真)左=キバナアキギリ、中=ガマズミ、右=ウメモドキ

f:id:noyama_ko:20211018141733j:plain
f:id:noyama_ko:20211018141829j:plain
f:id:noyama_ko:20211018141848j:plain

(↑上の写真)左=タマスダレ、中=キチジョウソウ、右=タヌキマメ

 キチジョウソウ(吉祥草)はキジカクシ科キチジョウソウ属。関東以西、四国、九州の樹林内の木陰に生える常緑多年草。花は秋から晩秋に咲き、冬に赤い実(液果)をつけます。植えている家に吉事があると花開くという伝説により、吉祥草といわれるそうで、縁起の佳い花といわれます。庭にナンテン南天=難転)、吉祥草、オモト(万年青)を植えておくと一年中いいことだらけになるそうです。別名観音草ともいわれますが、ミズバショウの別称でもあるようでミズバショウを観音草というのは相応しいですが、吉祥草を観音草といのはイマイチの感じですね。