野楽力研究所

近くの自然で野楽力を高めましょう

2020-01-01から1年間の記事一覧

玉川上水(水車橋~百石橋の右岸・左岸)・・・令和2年12月31日

自然観察納めを玉川上水でしました。この時季には常緑樹が目立つようになります。寒い中を頑張って生きているなあと常緑樹の生命の強さを感じます。どうでしょうか。今日の様子です。 (↑上の写真)左=玉川上水、中=サザンカ、右=ヤブツバキ 玉川上水は昭…

百草園・・・令和2年12月25日

百草園は京王線百草園駅下車徒歩10分、多摩丘陵上に在ります。冬至が過ぎて徐々に昼の長さが長くなり始めました。春が近づいてきたという感じですね。ここ百草園では春を知らせるロウバイとニホンスイセンが咲き始め、寒咲アヤメが満開となっていました。春…

東京都薬用植物園・・・令和2年12月24日

26日から冬休みになる薬用植物園はひっそりしており、世話係の人が後始末をしていました。花壇は来春の準備をされておりました。今回目指したのは岩石園のシダたちです。スノードロップが雪の飴玉を掲げていました。今日の様子です。 (↑上の写真)左=園…

武蔵国分寺公園・お鷹の道・武蔵国分寺万葉植物園・・・令和2年12月22日

お鷹の道のシダ観察をメインに、都立武蔵国分寺公園から武蔵国分寺まで散策しました。武蔵国分寺公園ではサンシュユの実が鈴なりになっていました。お鷹の道には、野川源流の湧水路があり、その両側には各種シダが観察できます。万葉植物園では万葉の人々が…

滄浪泉園・・・令和2年12月21日

滄浪泉園(そうろうせんえん)はJR中央線武蔵小金井駅下車南西へ徒歩15分の国分寺崖線に在ります。波多野承五郎氏の別荘でしたが、現在は当時の1/3の1万2千㎡となって、崖線(ハケ)の湧水などの自然を活かした日本庭園として開園されています。もみじが輝…

昭和記念公園・・・令和2年12月17日

この時季に訪れる人は、ほとんどありません。キチジョウソウの花がひっそり咲いていました。イイギリの赤い実が青空にくっきり浮きたち、日本庭園の松には雪吊りが掛けられ、池の面には、静かに池畔の木々が写し出されています。シダも、会いたかったホシダ…

高幡不動尊境内・・・令和2年12月11日

いよいよ紅葉前線も終局を迎え、東京の平野部に降りてきました。ここ高幡不動尊は、今日は一番の見頃を迎えていました。高幡山全山もみじに燃えています。さらに境内の外周遊歩道の法面は、シダの宝庫です。足下には、この時季でしか見られないオオハナワラ…

野山北・六道公園里山民家宮野入谷戸周辺・・・令和2年12月10日

ここは里山民家を会合場所にして、ボランティアの方々が萌芽更新や虫たちのための草地づくり、谷戸の田んぼづくりなど自然保護の活動をしています。生き物倶楽部が作成した「宮野入谷戸のシダガイドブック」を手に、シダ観察に出かけました。まだ紅葉は残っ…

生物多様性センター・・・令和2年12月4日

神代植物園の北側に隣接する生物多様性センターは、東京の各地域の自然を再現しています。奥多摩から伊豆諸島まで、そこに生息する植物を土や砂も含めて移植しています。小笠原諸島のものは、神代植物園の大温室で育てられています。ようやく根付いてくれて…

都立神代植物公園・・・令和2年12月4日

神代植物公園は、例年この時季、かえで園の紅葉が、青葉にも引き立てられ輝いています。数日後あたりが見ごろと思います。きょうは、天候と日射しの具合で、カメラでは満足できません。自分の目で見るのが一番と思います。 山野草園ではシダ植物が見られます…

都立滝山城址公園・・・令和2年12月3日

滝山城は、北条氏照が拡張し居城としたところで、多摩川と秋川の合流点と加住丘陵という地の利によって守られてきました。しかし、川沿いは敵に攻められやすいということもあり、奥の八王子に城を移し、八王子城としたということです。その頃は背後の山に護…

高尾山(6号路を登り稲荷山コースを下る)・・・令和2年11月26日

高尾山を訪れました。ケーブル乗車口や山頂に最後の紅葉が見られましたが、すっかり葉を落としている樹々が目立ちました。これからは、シダ観察が楽しみです。シダはいつでも観察できる興味尽きない植物です。4億年前恐竜以前の時代から存在し、地球の寒冷…

八王子市立片倉城跡公園・・・令和2年11月19日

小春日和のいい天気に恵まれ、紅葉前線も里に下りてきました。ここは彫刻家北村西望氏の作品と北村西望賞を受賞した彫刻が展示されています。それらの作品がもみじの中で一段と力強く輝いています。時折吹く風に枯れ葉がはらはらと舞い落ち、秋の深まりを感…

武田信玄公菩提寺恵林寺・・・令和2年11月16日

夢想国師が鎌倉時代作庭の庭園があり、もみじが楽しみです。戦国時代に武田信玄公は快川国師を招き、恵林寺(えりんじ)を菩提寺としました。武田勝頼公は織田・徳川軍に攻められ天正十年三月田野(のちの景徳院)で自害して武田軍は滅亡しました。そのひと…

山梨県立美術館・文学館の庭園・・・令和2年11月12日

山梨県立美術館・文学館は広々とした広場にカエデをはじめ紅葉、黄葉する樹木が植栽されており、晩秋の青空に錦を織りなしていました。今年のもみじをご堪能ください。(写真をクリックすると拡大されます) (↑上の写真)左=ミレーの作品で有名な県立美術…

都立小峰公園・・・令和2年11月11日

小峰公園では、アズマヤマアザミ、ノハラアザミとその変種のクルマアザミが満開でした。特にクルマアザミは大きな見事な花です。リュウノウギク、シロヨメナとも白花ですが、枯れ葉の雰囲気の中で、立派に咲き誇っています。 (↑上の写真)左=公園内谷戸の…

都民の森三頭大滝・・・令和2年11月11日

雲一つない晩秋の青空が広がりました。駐車場標高900mから野鳥観察小屋手前のテラス標高1200mまで森林セラピーロード大滝の路を自然観察しながら歩きました。奥多摩の山並みは錦を織りなしていました。三頭大滝(標高1115m)付近はさすがに紅…

都立長沼公園・・・令和2年11月5日

長沼公園では、紅葉の兆しが感じられた程度で、本格的にはこれからのようです。カエデの葉もまだ緑です。コウヤボウキが咲き始め、カントウヨメナが咲き誇っています。この時季、長沼公園にはシダがたくさんあります。花の少ない時季にはシダに注目したいで…

景徳院・日川渓谷竜門峡・・・令和2年10月31日

武田勝頼終焉の地に徳川家康が勝頼一族の菩提を弔うために建てたのが景徳院です。徳川・織田軍に攻められた勝頼は、小山田氏の岩殿城を頼ったのですが、小山田氏に裏切られ、この地で自害されたという、悲しい物語があります。日川渓谷は景徳院の傍の渓谷で…

白駒池・横谷渓谷・御射鹿池・・・令和2年10月30日

標高差によって違う奥蓼科の白駒池・横谷渓谷・御射鹿池の紅葉を愉しみました。<写真をクリックすると拡大されます> (1)白駒池(しらこまのいけ)・・・標高2115mですっかり紅葉は終わっており、歩く道には霜柱が立ち、遠くのコメツガなどの常緑樹…

都立桜が丘公園・・・令和2年10月26日

秋日和に桜が丘公園を自然観察しました。ここは、子供たちが遊べる公園と自然のままの部分とがあって、それぞれに愉しめるようになっています。キツリフネ、キバナアキギリが満開でした。ユウガギク、ヨメナなどは判断が難しくなっています。聖跡記念館は1…

都立七生公園・・・令和2年10月22日

七生(ななお)公園は多摩動物公園の西隣にあります。程久保地区と南平地区に分かれ「多摩丘陵コースかたらいの路」で結ばれています。この季節、時季を終えた草花が、残りの日数を頑張っています。訪れる人は、全くありませんでしたが、のんびり森林浴を楽…

南平丘陵公園・・・令和2年10月22日

日野市立南平丘陵公園は丘陵と谷戸の起伏に富む公園です。今は、ガマズミ、コバノガマズミなど赤い実がたわわに実り、目を瞠ります。谷戸のひょうたん池周辺には香ばしい磯辺焼の香りが広がっています。そろそろ黄葉が始まったカツラの木の葉が醸し出す香り…

都立浅間山公園・・・令和2年10月20日

古多摩川によって多摩丘陵から離された府中市の浅間山(せんげんやま)には、富士山浅間神社の末社として祭神木花咲耶姫命が堂山(標高80m)に祀られています。コウヤボウキが咲き始め、赤い実をたくさんつけた立派なガマズミの木があります。まだアザミ…

東京都薬用植物園・・・令和2年10月18日

薬用植物園(薬草園)では、薬用というだけでなく、危険な有毒植物も栽培されています。今日は、セイタカアワダチソウが咲いていました。ということは、有毒植物の仲間ということを知りました。今日の薬草園の様子です。 (↑上の写真)左=園内風景、中=イ…

東高根森林公園・・・令和2年10月13日

東高根森林公園は神奈川県立の天然記念物のシラカシ林に囲まれた谷戸と丘陵とからなる森林公園です。谷戸には水辺を好む山野草が植栽されています。ツリフネソウ、キツリフネ、フジバカマが満開でした。今日の様子です。 (↑上の写真)左=谷戸の様子、中・…

入笠湿原・入笠すずらん山野草公園・入笠お花畑・・・令和2年10月7日

山ではリンドウの季節になりました。トリカブトも咲いています。ほとんどの草花は草もみじになっていました。この日は空に雲が多くなり始めましたが、清々しい高原の空気に触れることができました。訪ねたところの様子を順番にご紹介します。<写真をクリッ…

オオムラサキセンター農村公園・・・令和2年10月6日

ここは農村風景を保存している所ですから、周辺には、野草が保護された形になっています。キンモクセイが入り口近くで芳香を漂わせていました。この香りを嗅ぐと竜宮の入り口に立った感じがします。トリカブトやヤマゼリが花を咲かせ、コマユミが赤い実をつ…

都立平山城址公園・・・令和2年9月30日

目だったいわゆる美しいと言われる華々しい花はこの時季にはありませんが、一つ一つの野草をじっくり観察すると実に可愛らしい花を咲かせているのに驚かされます。「見てちょうだい」と声を掛けられたような気がします。美しさと可愛らしさは、受け止め方に…

昭和記念公園・・・令和2年9月28日

待ちに待った秋晴れとなりました。昭和記念公園では、コスモス祭り(10月25日まで)です。満開はこれからです。こもれびの里ではケイトウ、ソバなど隣接のコスモス畑では各種コスモスを、その奥のこもれびの丘では山草の観察をしました。近くのススキ原では…