野楽力研究所

近くの自然で野楽力を高めましょう

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

東京都薬用植物園・・・令和6年5月21日

ザクロの花が咲く頃か?と思い、見に行きました。数日後の方が良かったかもしれません。ヒナゲシは満開です。モネの庭を模したような橋と枝垂れ柳のある池ではスイレンが咲いています。ショウブの花?も咲いています。ハナショウブの花と全く違うことに気づ…

高尾山(ケーブル往復利用)・・・令和6年5月16日

午前中曇り、午後晴れとの予報でしたので出掛けました。ケーブル清滝駅でセッコクが花をたくさんつけていました。ここでこのタイミングでたっぷり見ることが出来たのは初めてです。ウツギはこの時季満開です。サイハイランがこれほどあちらこちらで見ること…

東京都植物多様性センター・・・令和6年5月15日

植物多様性センターは木の花がたくさん見られました。草花は花の端境期です。隣接の神代植物公園は「バラフェスタ」を開催しているので平日にもかかわらずバスも大変な混雑のうえ、入場券を購入するのに長蛇の列ができていました。入園までに相当の時かかり…

神奈川県立東高根森林公園・・・令和6年5月11日

花の端境期、草花は春の花から夏の花へ遷るその前の梅雨の時期の備えをしています。目立ちませんが、季節の移ろいに遅れないように急いで実を結んでいるようです。今、この時季に花を咲かせている野草の多くは、外来種の様でした。キショウブ、ミドリハカタ…

東村山市立北山公園・・・令和6年5月6日

北山公園は花菖蒲で有名です。5月下旬から6月下旬にかけてが見頃です。今は静かにその時を待っているという雰囲気です。公園内の田んぼでは、田植えの準備が始まっています。畦には、野草が花を終えて種づくりに勤しんでいるといった感じです。北側は八国…

都立浅間山公園・・・令和6年5月2日

毎年この時期は、ムサシノキスゲ、キンラン、ギンラン、ササバギンランなどが見頃を迎えます。5月4日・5日には地元保護団体が「府中市浅間山キスゲフェスティバル」を開催します。今日は、丁度よく見頃でした。今日の浅間山自然の様子をお知らせします。…