野楽力研究所

近くの自然で野楽力を高めましょう

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

玉川上水駅→玉川上水沿いを観察→都薬用植物園・・・令和6年6月20日

夏の花が大分咲きはじめました。観察に心が揺れます。玉川上水駅を降りたらすぐにネムノキの花が出迎えてくれました。草花もノカンゾウやヒメヤブランが花を咲かせていました。観察を楽しみに上水沿いを歩きました。今日の様子です。 【↓上水沿いの道にて】 …

都立小金井公園(主に江戸東京たてもの園)・・・令和6年6月13日

時節柄、入園者数も草木の花の数も少なかったです。ナツツバキが満開を少し過ぎ、ヒメシャラは終りに近かったのですが、両者が隣り合わせに植栽されていて、比較観察すにはとてもよかったです。今日の様子です。 【↓江戸東京たてもの園内での様子】 (↑上の…

高幡不動尊・・・令和6年6月10日

あじさいまつり(6月30日まで)開催中の高幡不動尊を訪れました。ここには、アジサイが品種改良される前の原種ヤマアジサイの自生地があります。高幡山東斜面に各種アジサイが植栽されています。斜面には新品種も植栽されているようですが、上にカエデが…

都立神代植物公園・・・令和6年6月7日

バラフェスタも終わり、混雑していた植物園も、今日は閑散としていました。バラ園のバラも少しは残っていますが、ほとんど咲き終わっています。ハナショウブ展(6月16日まで)とアジサイ展(6月23日まで)が開かれています。展示場の展示は雰囲気よく…

青梅市立「吹上しょうぶ園」・・・令和6年6月5日

吹上しょうぶ園では6月23日まで「吹上花しょうぶまつり」を開催しています。入場料200円ですが、今日はまだ咲き揃っていないということで無料でした。それでも結構見応えがありました。2、1haの敷地に250種類以上の品種がとてもよく管理され、品種…

東京都多摩地区街中自然観察・・・令和6年6月3日

街中自然観察に出掛けました。暫く行かない間に、咲いている花が変わりました。季節の変化を感じます。途中国分寺市の西恋ヶ窪緑地保全地域を通りました。ここはボランティアが樹木の萌芽更新などを手掛け、自然が豊かになっているところです。この時季は花…