野楽力研究所

近くの自然で野楽力を高めましょう

2022-01-01から1年間の記事一覧

都立桜が丘公園・・・令和4年12月19日

ここ桜が丘には明治天皇が明治10年代に数度お出でになられたことを記念して昭和5年に建てられた記念館(旧多摩聖蹟記念館)があります。京王線の駅名は聖蹟がついた「聖蹟桜ヶ丘駅」となっています。霜柱が立ち、冬の気配の漂いはじめた桜が丘公園です。…

都立小石川後楽園・・・令和4年12月8日

都区内最後のもみじ観賞に小石川後楽園を訪ねました。この庭園は水戸光圀公の時に完成されたもので、水戸藩の上屋敷があったところだそうです。中国、明の遺臣朱舜水の意見を取り入れて造られたものということで、随所に中国趣味が散りばめられています。落…

神代植物公園(紅葉に特化して)・・・令和4年12月2日

東京多摩地区の最後の紅葉を求めて神代植物公園を訪れました。日に日に落ち葉が増えています。かえで園にはもみじを求めて多くの人がカメラを手に訪れています。今日の様子です。 【↓下の写真】紅葉、黄葉です。園芸種がたくさんあり、種名の同定は難しいで…

高幡不動尊境内・・・令和4年11月28日

紅葉前線も多摩地区を通過中のようです。高幡不動尊のもみじまつりは30日までということです。あとまだ数日は大丈夫と思いますが、冷たい北風が吹くといよいよ終わりになることでしょう。高幡山(不動の丘)は、モミジの本数が多く、全山紅色に染まってい…

山梨県立文学館庭園・・・令和4年11月25日

散り終わる寸前の紅葉を観賞しに文学館の周囲の庭園を訪れました。真向かいにミレーの作品を常設している山梨県立美術館があり、野外には彫刻作品も展示され、もみじとの競演で見ごたえありました。文学館の周囲は日本的な庭園になっていて池と周囲のもみじ…

片倉城跡公園・・・令和4年11月18日

紅葉前線が麓まで下ってきました。もみじ刈りに片倉城跡公園へ出掛けました。紅葉と北村西望の作品、彼に選ばれた作品とのコラボでした。紅葉に包まれて、作品が見事に躍動していました。紅葉のもみじは入口の彫刻広場周辺です。今日の様子です。 (↑上の写…

東京薬科大学薬用植物園・・・令和4年11月10日

東京薬科大学薬用植物園は平山城址公園から入れる入口があります。火・木曜日の9時から16時まで開園されています。コロナ禍の間、閉鎖されていましたが、現在は曜日限定で開園されています。本日、木曜日というので急遽、訪れました。いつの時季でもその…

百草園七生丘陵散策路周辺・都立七生公園かたらいの道周辺・・・令和4年11月9日

周辺の山道を含む散策路の自然観察を愉しみました。今日の様子です。(百草園も七生公園隣接の多摩動物公園も付近関連のレストランも水曜日は休園、休店です。) 【↓百草園七生丘陵散策路周辺】 (↑上の写真)左=ツタ(ナツヅタ)、中=キヅタ(フユヅタ)…

景徳院・日川渓谷竜門峡入口付近の紅葉・・・令和4年11月4日

甲斐大和の景徳院、徳川家康公によって創建された武田勝頼公の菩提寺と日川渓谷竜門峡の入口の周辺を探訪。丁度紅葉が見事でしたので、紹介致します。標高700m。今日の様子です。 (↑上の写真)左=景徳院山門、中=紅葉に囲まれた本堂、右=庭園 (↑上の…

都立野山北・六道山公園の里山民家周辺・・・令和4年10月28日

秋が深まりつつあります。秋晴れの中、里山民家のある谷戸を一周しました。稲刈りも終わって山野草も実りの季節を迎えています。今日の様子です。 (↑上の写真)左=里山民家、中=ギンモクセイ、右=クコ (↑上の写真)左=ミゾソバ(左側)とアキノウナギ…

神代植物公園・・・令和4年10月26日

秋晴れの中、神代植物公園を訪れました。「秋のバラフェスタ」は10月30日まで。菊花大会は10月29日~11月20日。温室は一年中楽しめます。今日の様子です。 (↑上の写真)左=入口のコスモスに囲まれた女性像、中=マルバフジバカマ、右=シラヤ…

都立植物多様性センター・・・令和4年10月26日

神代植物公園に西隣し、無料地区として開放されています。訪れる人は少ないですが、設立以来20年以上経過し、随分自然の感じがするようになりました。ここには東京の伊豆諸島、奥多摩地区を含めた植物を多種植栽し、貴重な植物を保護増殖ています。奥多摩…

東京都図師小野路・・・令和4年10月20日

底の抜けたような秋晴れの中、東京都図師小野路歴史環境保全地域を巡りました。ここは生活を保障しながら歴史環境を保全しようとするもので、特別に手を加えることは極力しないようにしています。そのため観光受けは狙ってはいませんので、大変不便で道の整…

津久井湖畔展望園路・・・令和4年10月17日

JR橋本駅北口からバス15分で津久井湖観光センターに着きます。そこから今までは城山に登っていたのですが、今回初めて城山の巻き道となっている湖畔展望園路を城山パークセンターまで往復1時間30分ほど散策しました。道は整備され、右下に津久井湖を…

オオムラサキセンター農村公園・・・令和4年10月13日

オオムラサキサンターはJR中央本線日野春駅から徒歩15分のところにあり、農村公園はその谷戸の部分にあります。稲の借り入れも済み、水車小屋もその背景の山にも秋の気配が日に日に深まっています。秋本番を待ち焦がれていたようにトリカブトやヤクシソ…

都立七生公園・・・令和4年10月4日

都立七生公園は多摩動物園の西に隣接した程久保地区と少し離れた南平地区とで構成されています。入口が目立たないこともあり、訪れる人も少ないようです。まして秋分の日を過ぎ、咲き終えた草花が多く、これはと思う、気になるものも少ないようです。そうは…

上野公園・不忍池周辺自然観察・・・令和4年9月29日

東京地方は、朝夕、すっかり秋らしく、涼しくなりました。芸術の秋に上野を訪ねたついでに周辺の自然観察をしました。キンモクセイが香り、西郷さんの背景には青空が雲間に広がっていました。今日の上野の自然の様子です。 (↑上の写真)左=キンモクセイ、…

昭和記念公園・・・令和4年9月26日

今日は全国的に久しぶりに天気が良いというので訪れました。原っぱのお花畑ではコスモスをはじめ各種園芸植物が一面に咲いていました。満開を1週間ほど前に過ぎ、あと数日という感じでした。こもれびの丘ではヤマジノホトトギス、カルガネソウが、これも満…

神奈川県立東高根森林公園・・・令和4年9月21日

この公園は川崎市宮前区にあります。11、6haの広さと起伏があり、散策には丁度よい広さです。秋が近づいてきたことを萩(ここではヤマハギ)の花が知らせてくれています。果実ができ始めています。まだ色づいていないものが多く、目立ちませんが、葉陰な…

東京都薬用植物園・・・令和4年9月17日

台風で草花がなぎ倒される前に訪れることにしました。マンジュシャゲ(彼岸花)、スイフヨウ、オミナエシ、カリガネソウ、日本の忘れな草のシオンなどが最高の見ごろでした。今日の様子です。 (↑上の写真)左=入口、中=ヤマハギ(紅花)、右=ヤマハギ(…

高尾山(ケーブルカー→野草園→3号路→山頂→6号路を下る)・・・令和4年9月13日

サル園に併設されている野草園は穴場です。ほとんど登山道に山野草が咲いていないこの時期、ここでは花が見られます。スズムシバナが咲き、キレンゲショウマがうつむき加減に黄色の花をつけています。登山道ではヤマホトトギスがやっと花をみせてくれていま…

科博附属自然教育園・・・令和4年9月9日

山手線目黒駅下車東へ徒歩9分。国立科学博物館附属の自然教育園です。65歳以上入場無料。東京ではここにしかないトラノオスズカケが咲き始めていました。イヌヌマトラノオもまだ見られます。オオヒナノウスツボやシロネなど花が見られたのは幸運でした。…

野川公園自然観察園・・・令和4年9月3日

秋の気配がどことなく近づいてきているように感じます。ここ野川公園自然観察観察園では、秋を知らせるカリガネソウが咲きはじめました。また、草や木の実が色づき始めました。なお、自然観察センターは改築取り壊しのため休館中です。新規開館は未定です。…

東京多摩地区街中自然観察・・・令和4年8月29日

東京は朝夕大分涼しく感じられるようになりました。ヒガンバナが街中で寂し気に咲いていました。サルスベリは依然咲き続け、ムクゲも咲き揃いました。僅かに残された雑木林のコナラがナラ枯れ病に冒されています。今日の様子です。 (↑上の写真)左=住宅地…

白馬五竜高山植物園・・・令和4年8月19日

北アルプスの白馬岳と五竜岳が眺望できる高山植物園ということで白馬五竜高山植物園と名づけられました。五竜テレキャビンのアルプス平山頂駅は標高1515m。乗車駅とおみ駅は標高818mですから、標高差700mをテレキャビンは8分で登ります。空には…

乙女高原・・・令和4年8月18日

甲府駅の北、恵林寺の北西方向、自然は豊かですが、交通不便で訪れる人も少なく、ゆっくり自然観察ができます。シモツケソウもシモツケも終わり、ヒヨドリバナ、ヒメトラノオ、コウリンカが咲き、これからは楊貴妃を呼び戻したというハンゴンソウ(反魂草)…

都民の森三頭大滝(大滝の路)・ブナの路(野鳥観察小屋手前テラスまで)・・・令和4年8月15日

大滝の路は整備されていて歩きやすいです。テラスまでは大滝から15分の山道です。ここにはいろいろな山野草が咲いていましたが、ここ数年シカの食害でほとんど鹿の歩けるところにはシダ類、一部のイネ科植物以外の野草がありませんでした。鹿が立ち寄れな…

麦草峠野草園・・・令和4年8月5日

ここの野草園は傍のヒュッテが世話をしています。近くに白駒池があるので観光客はそちらへ行かれるので、ここの野草園は知る人ぞ知る花の穴場になっています。いつ行っても訪問客はほとんどなくゆっくり山野草が観察できます。入園の協力金は100円です。…

八千穂高原花木園・・・令和4年8月5日

八千穂高原自然園に隣接する花木園を訪れました。ここは園全体を以前からフェンスで囲っていますのでシカの食害を免れた多くの山野草があちこちで花を咲かせています。今日の様子です。<写真をクリックすると拡大されます> (↑上の写真)左=花木園入口、…

八千穂高原自然園・・・令和4年8月5日

天気のはっきりしない日でしたが、観察の時は、偶然晴れ間に恵まれました。ここではシカの食害でほとんど花は食べられてしまっていますが、フェンスで囲われた二か所の柵内では山野草が咲き乱れていました。なかなか観察できないトモエソウはシカの食害から…