野楽力研究所

近くの自然で野楽力を高めましょう

小石川植物園・・・令和5年2月21日

小石川植物園を訪れました。柴田記念館では井上裕由(野鳥の)写真展が開催中です。2月26日まで。温室では珍しい植物が展示されています。今の時期、メインは梅林です。梅の木には品種名が付けられているので花ごとに花と香りの違いを楽しみながら観賞し…

谷保天満宮・・・令和5年2月20日

春の陽射しが増すとともに、梅花の香りが馥郁と漂い始めました。今日は谷保天満宮梅園を訪れました。南武線谷保駅から南に徒歩5分。梅園は30分ほどで満喫できます。2つの売店で白玉しること梅茶セットをのんびり梅の香に包まれながらいただきました。今日…

京王百草園・・・令和5年2月16日

百草園の象徴でもある寿昌梅の開花に会わせて梅まつり(3月12日まで)が行われ、同時に松連庵では雛人形、つるし雛展(3月5日まで)が開かれていましたので訪れました。京王百草園は、現在は京王電鉄所有の庭園として整備されています。京王線百草園駅…

世田谷区立羽根木公園(梅園)・・・令和5年2月14日

世田谷区立羽根木公園は昭和40年に区立公園として管理され、8万㎡の広さに白梅530本、紅梅170本が植栽されています。現在「せたがや梅まつり」が3月5日(日)まで行われています。早咲きの八重野梅や色鮮やかな鹿児島紅などが綺麗に咲いていまし…

都立小宮公園・・・令和5年2月9日

都立小宮公園はこの時期、ソシンロウバイ(素心蝋梅)、フクジュソウ(福寿草)、ウグイスカグラ(鶯神楽)を紹介しています。ソシンロウバイは満開を少し越えたところ、フクジュソウは正に満開、ウグイスカグラはこれからという感じです。梅は豊後梅がちら…

航空公園の蝋梅園・・・令和5年2月7日

航空公園は明治44年(1911年)徳川大尉が日本人が初めて飛行機(複葉機)を操縦して飛び立ったところを記念してつくられた公園です。その一角にロウバイ園(蝋梅園)があります。園内の説明板によるとソシンロウバイとマンゲツロウバイが植えられてい…

都立武蔵国分寺公園・・・令和5年2月6日

都立武蔵国分寺公園を訪ねました。梅の早咲き、紅梅の八重寒紅と白梅の野梅が満開でした。木の数は少ないですが、八重寒紅など自然の樹勢が保たれ、早春の青空に映えていました。また、カナメモチの赤い実が鳥に食べられもせず残っていました。今日の様子で…

新宿御苑・・・令和5年2月1日

今日は、川端康成著の「山の音」という小説に大木戸門から入った新宿御苑の様子が書かれているので、訪ねてみました。この作品は、川端康成の作家的評価を決定づけた作品といわれます。主人公信吾が嫁菊子と新宿御苑で待ち合わせたのは夏のことでした。松、…

府中市立府中郷土の森ロウバイ園・梅林・・・令和5年1月27日

府中の森ロウバイ園は今が満開、盛りです。ロウバイを見るには今がチャンスです。ここにはいわゆるロウバイが植栽されています。他の多くのロウバイ園ではソシンロウバイをロウバイとして紹介しています。残念ながらロウバイは華やかなソシンロウバイに圧倒…

上野東照宮冬ぼたん園・・・令和5年1月24日

上野東照宮冬ぼたん苑を訪れました。丁度いいタイミングでした。冬ぼたんは40品種160株が栽培されています。冬ぼたんといわれるものは、この時期に咲くように温度管理をして育てたもの。寒ぼたんと言われるものは春と初冬に咲く二期咲きのぼたんで、花…

練馬区立牧野記念庭園・・・令和5年1月19日

4月3日(月)から放映されるNHK(朝ドラ)連続テレビ小説「らんまん」は植物学者牧野富太郎博士をモデルにしたドラマです。ここ練馬区立牧野記念庭園は、牧野富太郎博士が昭和32年に94歳で亡くなるまでの30年間を過ごしたところです。現在は練馬…

国立昭和記念公園・・・令和5年1月17日

昨晩、雨が降り、気温も下がるということで霜柱に最適と思いましたが、曇り空で気温が下がらず、霜柱は出来ていませんでした。代わりに、節分草が早くも咲いていましたので気持ちを落ち着かせることができました。ソシンロウバイ、紅梅、白梅が綻び始め、セ…

東京都薬用植物園・・・令和5年1月8・11日

東京都薬草園にもシモバシラがありました。氷点下にならない日が続きましたので8日には霜柱の形跡が全くありませんでした。氷点下になる日を待って11日午前10時に訪れました。雨の無い、カラカラ天気が続いているので、条件としてはイマイチですが、根…

浄慶寺(柿生)・・・令和5年1月4日

初詣に川崎市麻生区にある江戸時代初期創建の浄土宗の浄慶寺を訪れました。当寺はアジサイ寺として有名だそうですが、境内の羅漢さま像が何とも言えず、和やかで「何の話をしているのですか?」と問いたくなるような姿でいらっしゃいます。羅漢さまで有名に…

都立桜が丘公園・・・令和4年12月19日

ここ桜が丘には明治天皇が明治10年代に数度お出でになられたことを記念して昭和5年に建てられた記念館(旧多摩聖蹟記念館)があります。京王線の駅名は聖蹟がついた「聖蹟桜ヶ丘駅」となっています。霜柱が立ち、冬の気配の漂いはじめた桜が丘公園です。…

都立小石川後楽園・・・令和4年12月8日

都区内最後のもみじ観賞に小石川後楽園を訪ねました。この庭園は水戸光圀公の時に完成されたもので、水戸藩の上屋敷があったところだそうです。中国、明の遺臣朱舜水の意見を取り入れて造られたものということで、随所に中国趣味が散りばめられています。落…

神代植物公園(紅葉に特化して)・・・令和4年12月2日

東京多摩地区の最後の紅葉を求めて神代植物公園を訪れました。日に日に落ち葉が増えています。かえで園にはもみじを求めて多くの人がカメラを手に訪れています。今日の様子です。 【↓下の写真】紅葉、黄葉です。園芸種がたくさんあり、種名の同定は難しいで…

高幡不動尊境内・・・令和4年11月28日

紅葉前線も多摩地区を通過中のようです。高幡不動尊のもみじまつりは30日までということです。あとまだ数日は大丈夫と思いますが、冷たい北風が吹くといよいよ終わりになることでしょう。高幡山(不動の丘)は、モミジの本数が多く、全山紅色に染まってい…

山梨県立文学館庭園・・・令和4年11月25日

散り終わる寸前の紅葉を観賞しに文学館の周囲の庭園を訪れました。真向かいにミレーの作品を常設している山梨県立美術館があり、野外には彫刻作品も展示され、もみじとの競演で見ごたえありました。文学館の周囲は日本的な庭園になっていて池と周囲のもみじ…

片倉城跡公園・・・令和4年11月18日

紅葉前線が麓まで下ってきました。もみじ刈りに片倉城跡公園へ出掛けました。紅葉と北村西望の作品、彼に選ばれた作品とのコラボでした。紅葉に包まれて、作品が見事に躍動していました。紅葉のもみじは入口の彫刻広場周辺です。今日の様子です。 (↑上の写…

東京薬科大学薬用植物園・・・令和4年11月10日

東京薬科大学薬用植物園は平山城址公園から入れる入口があります。火・木曜日の9時から16時まで開園されています。コロナ禍の間、閉鎖されていましたが、現在は曜日限定で開園されています。本日、木曜日というので急遽、訪れました。いつの時季でもその…

百草園七生丘陵散策路周辺・都立七生公園かたらいの道周辺・・・令和4年11月9日

周辺の山道を含む散策路の自然観察を愉しみました。今日の様子です。(百草園も七生公園隣接の多摩動物公園も付近関連のレストランも水曜日は休園、休店です。) 【↓百草園七生丘陵散策路周辺】 (↑上の写真)左=ツタ(ナツヅタ)、中=キヅタ(フユヅタ)…

景徳院・日川渓谷竜門峡入口付近の紅葉・・・令和4年11月4日

甲斐大和の景徳院、徳川家康公によって創建された武田勝頼公の菩提寺と日川渓谷竜門峡の入口の周辺を探訪。丁度紅葉が見事でしたので、紹介致します。標高700m。今日の様子です。 (↑上の写真)左=景徳院山門、中=紅葉に囲まれた本堂、右=庭園 (↑上の…

都立野山北・六道山公園の里山民家周辺・・・令和4年10月28日

秋が深まりつつあります。秋晴れの中、里山民家のある谷戸を一周しました。稲刈りも終わって山野草も実りの季節を迎えています。今日の様子です。 (↑上の写真)左=里山民家、中=ギンモクセイ、右=クコ (↑上の写真)左=ミゾソバ(左側)とアキノウナギ…

神代植物公園・・・令和4年10月26日

秋晴れの中、神代植物公園を訪れました。「秋のバラフェスタ」は10月30日まで。菊花大会は10月29日~11月20日。温室は一年中楽しめます。今日の様子です。 (↑上の写真)左=入口のコスモスに囲まれた女性像、中=マルバフジバカマ、右=シラヤ…

都立植物多様性センター・・・令和4年10月26日

神代植物公園に西隣し、無料地区として開放されています。訪れる人は少ないですが、設立以来20年以上経過し、随分自然の感じがするようになりました。ここには東京の伊豆諸島、奥多摩地区を含めた植物を多種植栽し、貴重な植物を保護増殖ています。奥多摩…

東京都図師小野路・・・令和4年10月20日

底の抜けたような秋晴れの中、東京都図師小野路歴史環境保全地域を巡りました。ここは生活を保障しながら歴史環境を保全しようとするもので、特別に手を加えることは極力しないようにしています。そのため観光受けは狙ってはいませんので、大変不便で道の整…

津久井湖畔展望園路・・・令和4年10月17日

JR橋本駅北口からバス15分で津久井湖観光センターに着きます。そこから今までは城山に登っていたのですが、今回初めて城山の巻き道となっている湖畔展望園路を城山パークセンターまで往復1時間30分ほど散策しました。道は整備され、右下に津久井湖を…

オオムラサキセンター農村公園・・・令和4年10月13日

オオムラサキサンターはJR中央本線日野春駅から徒歩15分のところにあり、農村公園はその谷戸の部分にあります。稲の借り入れも済み、水車小屋もその背景の山にも秋の気配が日に日に深まっています。秋本番を待ち焦がれていたようにトリカブトやヤクシソ…

都立七生公園・・・令和4年10月4日

都立七生公園は多摩動物園の西に隣接した程久保地区と少し離れた南平地区とで構成されています。入口が目立たないこともあり、訪れる人も少ないようです。まして秋分の日を過ぎ、咲き終えた草花が多く、これはと思う、気になるものも少ないようです。そうは…